お布施と戒名の値段じは?

・お布施(布施)とは、

僧侶へ読経や戒名を頂いた謝礼として金品を渡すことをいいます。

または、本尊へお供えするという考え方をとります。 

読経や戒名の対価という意味ではないので、読経料や戒名料という言葉は使いませんのでご注意ください。

お布施を渡す時は、半紙に包むか、白封筒に入れ水引は掛けません。

「御布施」と表書きをするか何も書かなくてもよいとされています。

また、相手に不幸があったわけではないですので、不祝儀袋(黒い水引の袋)は使用しません。

・戒名

檀家が仮に200件位の寺院だと、

ご葬儀が月に1~2件が平均となります。 

言わばお布施といわれるのは、寺院を管理される方の生活費などになるわけです。 

ご先祖様を敬う気持ちで寺院とお付合いされ、図のような金額をお支払いいたしますが、最近では寺院との関わりが希薄になったことから、このような風習が少なくなってきています。

・入るお墓の寺院があるのに、他の寺院で勝手に戒名や読経をした場合は、やり直しをさせられるケースもございますから、ご注意ください(お墓に入れてもらえない)

・ネットなど安価な場合は、寺院を管理しない(業界ではマンション坊主と言われる)方が来る場合がございます。

心に感じた名言・格言

人は自分の死を予知できず、

人生を尽きせぬ泉だと思う。

だが、

物事はすべて数回起こるか起こらないかだ。

自分の人生を左右したと思えるほど大切な子供の頃の思い出も、

あと何回心に思い浮かべるか?せいぜい4,5回思い出すくらいだ。

あと何回満月を眺めるか?せいぜい20回だろう。

だが、

人は無限の機会があると思い込んでいる。

   ★出典:シェルタリングスカイ

スポンサーリンク