法要は亡くなった人の冥福を祈り、
該当の霊を慰めるためのセレモニーとなるのです。
仏教だと、
亡くなった人は7週間(49日間)、
現生と冥土という間をさまようといわれているようです。
その期間、
亡くなった人が何の問題もなく極楽浄土に足を運び成仏することができることを願望し供養しているわけです。
これらの期間を中陰と言います。
初七日—-亡くなった日から7日目。
近頃では、
初七日を葬儀のが済んだ後の遺骨迎えとあわせて行なうことがほとんどです。
四十九日—-中陰が終了させ、
忌明けの法要を行う日。
満中陰というふうにも呼ばれます。
亡くなった人の成仏を願い、
ご親族、
友人、
知人が一堂に会し、
僧侶に読経していただいたあとは、
みんなで会食を行ないます。
年忌法要—-年忌法要は、
祥月命日にやるべき法要ということを意味します。
祥月命日というものは、
死亡した同月同日の命日だということです。
死亡した翌年→一周忌一周忌の翌年→三回忌二回忌をされないで、
葬儀、
一周忌、
三回忌と3年続けておこないます。
そうした後は、
七回忌、
十三回忌、
十七回忌、
二十三回忌、
二十七回忌、
三十三回忌、
五十回忌、
百回忌と続きます。
大半は三十三回忌までにして切り上げるのです。
心に感じた名言・格言
諸君は必ず失敗する。
成功があるかもしれませぬけど、
成功より失敗が多い。
失敗に落胆しなさるな。
失敗に打ち勝たねばならぬ。
★大隈 重信